ドラゴンズ新時代

 以前から内定の噂の出ていた、立浪和義氏が新監督に正式に就任した。流石に3代目ミスター・ドラゴンズが就任、ということであらゆる方面から期待の声が上がりまくっている。よしのも当然その一人だ。

 

 与田政権の3年間は間違いなくドラゴンズにとって大きな意味を持つものであった。久方ぶりのAクラスもあった(クライマックス・シリーズがなかったため意味がない、という意見も一部あるようだが…)し、開幕ローテーション、勝ちパターンの面々を見るに投手陣の整備は劇的に進んだ。

 何より、よしのは与田監督のことが本当に好きだった。どんなことがあっても絶対に選手のことを責めることはなかった。あの広い背中で、ドラゴンズの全てを背負ってくれる監督だった。ファンから叩かれる選手も多くいたが、それでも選手を一番近くで見ている人間として、選手の陰での準備(あえて「努力」とは言わない)を信頼し、調子が上がらない中でも起用し続けた。その結果、加藤匠、阿部、木下、渡辺勝、三ツ俣等与田監督に見出された選手も多く出てきた。発言もそうだが、采配にも与田剛の選手思いっぷりが出ていたと思う。間違いなくドラゴンズにとってかけがえのない存在だったと思うし、本当であれば来年以降も続投してほしいとよしのは願っていた。

 

 しかし結果が出なかった。実際のところ打線の成績は右肩下がりだった印象だ。そしてドラゴンズファン・関係者が口をそろえて言うように、「失点も少ないが点があまりにも取れない故に勝てん」という(試合の見応えとしても)なかなか厳しい結果になってしまった。

 これは与田監督の責任であった。準備をしてきた選手を信頼して使い続ける、という監督の長所は、結果が出ない以上「起用の柔軟性が乏しい」「選手の調子を見極めることができない」というようなネガティブな方に出ていると言わざるを得ない。何よりも、監督が選手のことを信頼しているあまり特に野手陣では競争意識が鈍ってしまったようにも見えた。信頼を得ている選手は居場所を逐われることはなく、居場所を掴めていない選手はそのきっかけすら与えられない…野手陣の層が薄いドラゴンズにとってこのサイクルは致命的なものとなってしまった。

 

 立浪監督は「勝つためには妥協しない」と述べた。勝利への執念とこだわりを持つ、ドラゴンズの新時代がすぐそこまで来ている。チームの結果が出ていない以上、立浪監督のような妥協を許さない、ピリッとした緊張感のあるチーム作りに舵を切る必要があることは疑いようがない。

 しかし、与田監督の作ってきたチームをここで否定してはいけない。彼の残した財産の上に、新しいドラゴンズを積み上げていかなければならないとよしのは思う。確かに負けている試合の中でベンチに笑っている選手がいるなど言語道断、チームの雰囲気が緩んでいたことも確かなのだと思う(よしのは稀にあるテレビ中継と、毎日あるラジオ中継が主な情報収集源なので、具体的なことはちょっと分からないが)。しかし緊張感を求めるあまり、ベンチの中が萎縮してしまっては何の意味もない。与田ドラゴンズは決して悪いチームではなかった。「今のドラゴンズ」が勝利への執念を燃やす集団になった時、必ず立浪監督の胴上げが見られると思う。オフシーズンが一番楽しい時期とはさよならしよう。だけど8年くらい前に落合GM・谷繁監督兼選手が誕生したときの、あの何の根拠もない浮かれっぷりももうやめよう。今のドラゴンズファンにできることは、ミスター・ドラゴンズ立浪和義監督の一言々々を信じることだけだ。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com